男女の不平等から考える世界平和への道 by 小6娘

小6になった娘がユニセフと某市教育委員会が共催するスピーチコンテストに参加しました。

「国連持続可能な開発目標」を踏まえて主張したい事を3分で話すというこのコンテストにて、日本の男女不平等問題を題材に、とてもいい感じのスピーチをしてくれました。なので、親バカ全開で全文をアップします。

                                                                                                        • -

男女の不平等から考える世界平和への道

 私は不平等がなんとなく遠い世界の問題だと思っていました。なぜなら通っている小学校ではみんながとても平等にそして大事に育てられているからです。しかし日本にも深刻な不平等問題がある事に気付きました。今日はその問題を通じて考えた事をお話しします。
 私の母は私を産んでから一歳半になるまで、育児休職といって育児のために会社をお休みしました。そして父も、母の育児休職の後に同じ年数だけ育児休職をとりました。どちらも平等にお休みをとり私を育ててくれた事を嬉しく思います。しかしなぜか家族でこの事が話題になると父は少し得意げです。男女は平等なはずなのになぜ得意げなのでしょう。ちょっと調べてみました。
 厚生労働省の最新データによると男性の育児休職取得率はわずか三%、そして家の外で仕事を持つ女性の割合は七十二パーセントです。これらの数字は共働きでも育児休職をとらない男性が大半であることを示します。
 父が育児休職をとっただけで得意げな理由がわかった一方で女子としてはこの極端な数字に驚きと不平等を感じます。本当は男性と同じように働きたかったのになんとなく世の中がそうだからとあきらめた女性が大勢いて、同時になんとなく世の中がそうだからと深く考えず女性に育児を押し付けた男性が大勢いた事の現れではないかと想像してしまいます。
 では父はなぜ育児休職をとったのでしょう。父の言葉をそのまま引用します。「確かに妻が育児に専念してくれた方が僕は仕事に集中出来るから一時的には楽だけど、それは妻の犠牲の上に成り立っているから家族の幸せを足し算すると合計では損なんだよ。しかも、もし多くの女性がこの犠牲を恐れて子供を産まなくなったら日本は滅亡だしね」と。
 得意げな顔をするだけあって深い考えを持っていた父に感心すると同時に私はこの問題を通じて不平等の何が悪いのか理解出来ました。それは「不平等で生じる誰かの犠牲の上に成り立つ生き方は、世界に持続可能な平和をもたらさない。」という事です。先の例で言えば日本は男女不平等を放置しすぎたため人口減少が既に始まり持続可能な社会に黄色信号が点灯している状態だと思います。
 でも私は禍を転じて福と為したいです。世界平和のために私たちが出来る事の一つは不平等の解消です。まず私は学校や日常生活など身近で不平等を見つけたら放置せずに解消することから取り組みたいと思います。

                                                                                                        • -

順調に育ってくれて父は嬉しい。

後日談
コンテストでは残念ながら予選で敗退してしまいましたが、その時の審査員団が「50代のおじさん5名」という多様性が無い集団でした。おじさんにはまだ早い内容だったかもしれません。

8歳児を連れたAirbnbによるヨーロッパ旅行 第3回 モスクワ

今回のヨーロッパ旅行はモスクワから入りました。


(みんな大好きスイカ。なぜかロシアではスイカをよく見た。ボリショイ劇場そばにて)

モスクワというと治安が悪そうで子供連れ旅行の行先としてはちょっと心配ですね。
私もそう思っていましたが、行ってみると全く普通でした。インドとかカンボジアのような出鱈目さは無く、アジア旅行で慣らした我々にしてみたら超快適な「都市」でした。

しかも、小学生にもわかりやすい「圧倒的な異文化を感じさせる観光資源」豊富で子供連れの行き先としておススメです。

子連れで楽しい体験その1 地下鉄

(単なる地下鉄乗換通路もこんなに装飾がいっぱい)
地下鉄がものすごく発達しており、主要観光地のどこに行くのも地下鉄でOK。地下鉄ホームや車内の治安は全く問題無し。日本よりも老人や幼児連れに席を譲る文化がありました。落書きもなく、ゴミも落ちていない。便数も超豊富。時刻表は無いけど3分に1本はやってくる。

しかも地下鉄にあるまじき非常識な装飾がどの駅にも施されていて見ていて飽きません。
地下の深さは半端なく、大江戸線がかわいらしいと思えるぐらい。ホームから地上まではたいていの駅では2本の超ロングエスカレーターで結ばれており、日本の3倍速ぐらいで運んでくれます。

子連れで楽しい体験その2 わかりやすい観光地
TVの中継で特派員の背景によく映っている奴らがずらり勢揃いで子供大喜びです。


ポクロフスキー大聖堂、レーニン廟、クレムリン、グムデパート・・・
みんな徒歩圏内にあって便利。

ポクロフスキー大聖堂(有名な玉ねぎの建物)の内部は宗教画がたくさん。

子連れで楽しい体験その3 やはりここは「おそロシア
・まず飛行機でモスクワに到着した際、機内で拍手喝采が起こりました。
・そして、入国審査ではブースのお姉さん方がどう見ても仕事とは関係ないおしゃべりを楽しみながらチンタラ対応してくれました。また彼女らは家庭用インクジェットプリンター(HP製品でした)を業務に使っていて、入国カードの印刷3回に1回ぐらいは紙詰まりを起こしてはぐちゃぐちゃになった紙を取り除き...を繰り返していました。
・地下鉄では切符売りのおばさんが切符を投げつけて寄こす事がしばしば。
・電車の案内等もキリル文字のみで英語併記無しの場合が多くて大変。勝手に「門構え(П)」とか「六(б)」とかコードネームを付けて読んでいました。

・大胆なスイカの陳列

(大量のスイカの前でスイカジュースを売る。グムデパート内)
・遠目に見ると綺麗な建物もそばまで寄ってみるとペンキの塗りが超適当だったり。
・地下鉄構内に記念撮影用?の顔抜きボードがあったが、8歳児の身長では届かなかった。大人にアレを使えというのだろうか、と二人で見ていたら本当にロシア人大人が楽しそうに撮影していました。

(うちの娘の身長では顔が半分も入らず。)

などなど...事前情報通りの「おそロシア体験」も出来て満足でした。

                        • -

モスクワの宿泊先

赤の広場から地下鉄で数駅のAirbnbで見つけた民家を宿にしました。東京だと赤坂のような場所なのだろうか。おそロシア初体験、しかもAirbnb利用も初体験でドキドキしていたが、ホストは優しかった。駅まで迎えに来てくれることになっていた。迷わず出会えるだろうかと心配していたが、ロシア名物超大深度地下鉄の超ロングエスカレーターを終えてすぐのところに写真の通りの彼が立っていて一目でわかった。トイレが壊れていたことと、ピアノの下から2番目のソの調律が死ぬほどずれていた事以外は満足。

(外観 左のマンションの1階のお部屋)

(内部 ピアノは一応弾けた。)


モスクワの後は、夜行列車でサンクトペテルブルグに向かいました。(次回に続く)

8歳児を連れたAirbnbによるヨーロッパ旅行 第4回 サンクトペテルブルグ

サンクトペテルブルグにはモスクワから寝台列車で行きました。

インドで寝台列車が楽しかった娘からの注文で今回の旅行でも寝台列車での移動をすることに。

モスクワ-サンクトペテルブルグ間は特急なら4時間で到着してしまう距離ですが、今でも22時発翌朝7時到着の寝台列車が活躍しています。電車は全くロシアっぽさを感じさせないこざっぱりとした2階建ナイス車両。2等でしたが特に困ったことは無く超快適。

写真を取り忘れたので他の方のブログより拝借。

(無断転載ですまんです。乗ったのはまさにこれ。)

サンクトペテルブルグおそロシアっぽさが無くて目隠しして連れてこられて「ここはパリだ」と言われても気づかないかもしれないです。
歩き方等ガイドブックには「ここはものすごく治安が悪い。特にスリが多くて外国人にパスポート原本の所持を義務付けていないほどなので厳重注意しろ!!という情報がありました。(すぐにすられてしまうので、原本はホテルのセーフティボックスに保管し、持ち歩くのはコピーで可)なので注意深く歩いていましたが、全くその気を感じませんでした。やはりインドやカンボジアに比べたらはるかに安全に思えました。インドではターゲットの靴に泥を塗る係りと、泥がついているよと教えてくれる係り、その隙にスリを行う係りに分かれたスリ集団が普通にいましたが、サンクトペテルブルグではそういう輩には出会えず良かったです。(運が良かっただけなのかもしれません。)

そしてモスクワに引き続き、8歳児にもわかりやすく楽しめる観光地も豊富でした。


(地下鉄サドヴァヤ駅前)

地下鉄駅はモスクワほどのゴージャスさは無い一方、英語表記が豊富で乗りやすかったです。

今回の大聖堂:イサク大聖堂

(展望回廊からの景色良し。奥に見えるのがエルミタージュ)


(内部のステンドグラスや装飾の色使いも華やかで大満足。)

サンクトペテルブルグと言えば、エルミタージュ美術館

美術館と銘打ってますが建物自体が金ピカで、どちらかというと建物見物で楽しめます。

(そこらじゅう金ピカ)


(なぜかコイツに遭遇。特別展をやっていました。幻の競技場。)

                        • -

サンクトペテルブルグの宿泊先

モスクワからの寝台列車は前述の通り快適。強い欠点を挙げるならば早朝に到着してしまう事。でもAirbnbなら事前の交渉次第でアーリーチェックインOKのところも多いので安心です。

今回のホストは会社勤めで旦那が24時間自宅にいる人、だから鍵の受け渡し等は旦那とやってほしいと事前に言われていました。ですが早朝駅について一息ついている私と娘に名前を呼び掛けてくる女性がいるではないですか。これから出勤のところ、駅で現地に普段はほとんどいないアジア人親子連れを見て一発で今日のゲストだとわかったそうです。忙しいところわざわざ自宅まで連れていってくれてその後にすぐ出勤して行かれました。家では旦那さんがロシアンティーと現地の果物でもてなしてくれました。


(外観 この建物の2階のお部屋。)
建物は1930年代からあるらしい。という事はドイツ軍に包囲されて食糧で苦労した人がここにもいたってことか...


(内部 広いお部屋を貸してくれました) 

続いては、いよいよ陸路国境越えを体験します。(次回に続く)

8歳児を連れたAirbnbによるヨーロッパ旅行 第2回 ピアノの練習をどうする

ピアノを習わせている場合、長期旅行は練習に差支えそうで困りますよね。
そんな時は、Airbnb!


ヘルシンキ

物件紹介写真にピアノが写り込んでいたらホストに、そのピアノを触ってもいいか連絡してみましょう。
きっとOKと返事してくれます。
これにて、旅行中のピアノ練習不足の問題は解消。

多少問題もあります。
①たいていは、長年にわたって放置されているピアノなので調律はされていません。
②調律されている場合、その家の方はピアノに興味が有ります。この場合、
 ピアノを弾いていると興味津々でリアクションしまくってくれます。
 「ワンダフル!」とか「エクセレント!」(内心どう思われているかは判りません...)
 ありがたいですが、なかなか普段通りの練習はできません。

いろんなピアノがありました。

モスクワ

サンクトペテルブルグ

ストックホルム

ケルン

シャルトル

ベルサイユ

パリ

ロンドン

8歳児を連れたAirbnbによるヨーロッパ旅行 第1回 興味を持たせる

娘も8歳になりました。

世界を見せるという大義名分であちこち旅行に連れていったつもりでしたが、よく考えるとまだアジアにしか連れていっていませんでした。
そこで、今年は行先をヨーロッパにしてみました。

これまで連れて行ったアジアは子供でも楽しさがすぐにわかるところで良かったのですが、ヨーロッパはどうやって興味を持たせるか少し苦労しました。

これまで行ったところ
 カンボジア・・・巨大遺跡探検で楽しい
 インド・・・砂漠でキャメルサファリや遺跡めぐりが楽しい
 中国・・・保育園友達が駐在中で楽しい
 セブ・・・海がきれい
 コタキナバル・・・キナバル登山

ヨーロッパは普通に都会なので、なかなか自然体では興味がわきそうにありません。そこで、無理やり興味を持たせるようにちょっと工夫しました。

 サンクトペテルブルグ・・・鉱物好きの娘に鉱物図鑑を与え、世界最大の孔雀石や琥珀サンクトペテルブルグにあることで釣りました。
 ヘルシンキ・・・かもめ食堂でOKでした。ツボにはまったようでロケ地巡りがしたくなりました。
 タリン(エストニア)・・・中世のメルヘンチックな場所なのですが、ここは素直に写真を見せただけで興味を持ちました。
 ベルサイユ、パリ・・・「ベルサイユの薔薇」を全巻読ませました。効果てきめんでした。フェルゼンのスウェーデンにも興味が行きました。
 ロンドン・・・普段見ている名探偵コナンでロンドン市街がかなり登場するようで、ここは興味はばっちりでした。その他、コナン繋がりでBBCドラマの「シャーロック」も喜んで見ていました。

(シャーロックロケ地に行ってきました。実はここはベーカー街じゃなくてユーストン駅のそばでした。)
 その他、iPhoneを持たせてイングレスに嵌らせました。これなら世界中どこにでも行きたくなる。

だいぶ盛り上がってきたところで、行先を決めました。
モスクワから入り北欧を抜けてドイツに下りフランスイギリスと2週間ぐらいで駆け足で北ヨーロッパを見渡す旅程にしました。
ロシア⇒フィンランドエストニアスウェーデン⇒ドイツ⇒フランス⇒イギリス

次の課題は宿をどうするかです。(次回に続く)

連絡帳アップはじめました

一つ前のエントリーでヤルと宣言した、保育園の連絡帳アップですが、
下記サイトで始めましたので、ぜひご覧ください!!



★保育園の連絡帳アップ
http://gaap.jp/diversity/



仕事と家庭の両立についていろんなところで議論されている中、
実際にやっている人はどんな風に日々を過ごしているか、知るための
ナイス情報源と思いますので、興味ある方もない方も、ぜひご覧ください!!

共働きのリアルといえば、「保育園の連絡帳」でしょう

現在は小2になった娘も、
3歳〜6歳までの4年間、保育園のお世話になりました。


そして、さっき片付けをしていたら「保育園の連絡帳」が全冊(15冊ぐらい)出てきました。


通っていた保育園では、毎日必ず親と先生が連絡帳を使って申し送りを
するのがルールになっていまして、ちょっと読んでみたら当時を思い出して
笑ったり涙が出てきたり...

⇒ とてつもなく面白いコンテンツであることに気づきました。


先生も子供たちのお昼寝の間の瞬間に大急ぎでコメントを書いてくださり、
親も子供を送り出し自分も出勤準備の超忙しい中で書くので、そこに飾り気は
ほとんどありません。


だからこそ、恐ろしいほど当時の日常がそこに活き活きと存在しているのです。


いうなれば、琥珀の中に閉じ込められたジュラ紀の昆虫のような、当時を
知る貴重な資料です。(まったく大げさですが笑)


というわけで、全部ブログにアップすることにしました。


どうぞ共働きのリアルをご覧ください。

★保育園の連絡帳アップ

http://gaap.jp/diversity/


◆ 登場人物
娘・・・イニシャルM。2006年生まれの7歳女子。
    親のゲーマ−英才教育により、ファミコン時代のゲームから順を追って嗜み中。
    好きなゲームはセガメガドライブの「ランドストーカー
    その他ピアノと読書と工作が大好き。

妻・・・何回か転職していますが、基本的にはバイオ関連業界に勤務。
    あるときはマネージャー、あるときは展示会の説明員。
    現在43歳

夫・・・私です。娘が4歳までの間は某大手固定通信会社に勤務、
    5歳から某大手監査法人に勤務、娘7歳で監査法人に非常勤で残りつつ独立開業。
    現在39歳